個人事業主の運営法

【おススメ】個人事業主歯科医師が読むべき役立つ本(書籍)5選

【おススメ】個人事業主歯科医師が読むべき役立つ本(書籍)5選

こんにちは、フクオと言います。

私は個人事業主として矯正歯科治療などの事業を行う歯科医師です。

個人事業主には、事業の始め方、青色申告、帳簿、節税などの知識が必要となるんですが、私のブログはそんな個人事業主初心者の方に向けて発信しています。

個人事業主に興味がある歯科医師の方もおられるかもしれませんが、私のブログ以外で、勉強になる本を知りたい方もおられるでしょう。

この記事では、私が実際に読んだ中で、個人事業主として勉強になる書籍を5冊厳選しましたので、ご紹介します。

図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本

個人事業主、青色申告の基本について網羅されている本です。

個人事業主になる前の完全初心者が勉強になるのはもちろん、すでに個人事業主になっている方にも新たな発見があります。

この本では、

  • 個人事業主になるメリットや始め方
  • 帳簿つけや確定申告の基礎知識

を丁寧に解説してくれています。

特に、帳簿つけの具体例、ケーススタディ、こんな時はどうしたら良いんだろう、の章が勉強になります。

開業の仕方、経費の扱いなどが読むだけで分かり、どれか1冊だけ読むならコレが一番おススメです。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

個人事業主初心者に向けて、フリーランスのお金の知識が解説されている本です。

マンガ形式のためとても読みやすく、税理士の大河内先生がフリーランス漫画家の若林先生に、「フリーランスのお金について教える」という内容。

この本では特に、

  • 税金
  • 社会保険料

に関しての記述が勉強になります。

個人事業主の前知識がゼロでも分かりやすい一冊で、手元に置いておくと、すぐに調べられるため、私も重宝しています。

この本の中で大河内先生は、帳簿つけを簡単にする会計ソフトについても触れていて、

パッケージソフトと比較して、クラウド会計ソフトは銀行口座やクレジットカードとの連携で帳簿つけがさらにラクであり、その中でも「マネーフォワード」をおススメしています。

マネーフォワードについて、もっと知りたい方はコチラの記事をどうぞ。

【青色申告初心者へ】個人事業主が複式簿記の帳簿を簡単につける方法
【青色申告初心者へ】個人事業主が複式簿記の帳簿を簡単につける方法 こんにちは、フクオと言います。 私は個人事業主として矯正歯科治療などの事業を営み、事業所得を得ています。 個人事業主に興味...

フリーランス・個人事業の経費と節税

個人事業主になった方に向けて、経費について詳しく書かれている本です。

対話形式で進んでいくため読みやすく、図解も多く分かりやすい作り。

この本では、

  • どういった支払が経費として認められるのか。
  • 色んな経費の家事按分に関して、フリーランスの個人事業主が一般的にどれくらいの割合にしているか。
  • ファイルを使った賢い領収書の整理法・管理法

などが解説されており、領収書の整理法は私も取り入れたのでおススメです。

経費、節税について勉強したい方に読んで頂きたい本です。

フリーランス医師のつくりかた

こちらはフリーランス整形外科医のおると先生による本で、フリーランス医師としての働き方を勉強できます。

この本では、

  • 医局を辞める時
  • フリーランスでの勤務先の探し方
  • 条件交渉
  • 退職の時

に関して、実体験ベースで詳しく解説されています。

整形外科医の方の本ですが、フリーランス歯科医師にも勉強になる点が多く、持っていて損は無い本だと思います。

お金の大学

こちらはyoutubeも有名な両学長による本で、個人事業主歯科医師だけではなく、すべての方におススメできます。

「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」というお金の5つの力について教えてくれる内容で、

  • 無駄な出費を減らす固定費の見直し
  • 副業
  • 投資

について学ぶことができます。 

この方のyoutube(↓)もおススメ。

https://www.youtube.com/channel/UC67Wr_9pA4I0glIxDt_Cpyw

両学長が「今日が人生で一番若い日です」という言葉をよく使われますが、いつになっても勉強を始めるのに遅いということは無いですね。

まとめ

今回は、個人事業主歯科医師に役立つおススメの本をご紹介しました。

これらの本は、私が実際に読んでタメになったものですので、個人事業主歯科医師を目指す、またはすでに個人事業主の方に役立ってくれるでしょう。

もし気になった本があれば、是非読んでみてくださいね。

ちなみに、事業に関係する書籍の購入は「新聞図書費」という経費にできます。

この記事を読んだまだ個人事業主ではない、勤務医、フリーランスの歯科医師、医療人の方が個人事業主となり、より良い生活を送れることを願っています。

今後もどうぞご贔屓ご鞭撻のほどを。